ADHD・ASDがある自分と仕事

今日の弁護士ドットコムニュースに面白い記事があった。見出しは「発達障害の当事者が「管理職」になって感じたこと、工夫できたこと」だった。この「当事者」というのはreiさんというTwitterで同じ悩みのある人の相談に答えている方だそうだ。KADOKAWAから「生きてるだけで、疲労困憊。」というエッセイを出されたというニュース。

https://www.bengo4.com/c_5/n_13333/

発達障害があって管理職をしているという人という見出しに惹かれて記事を読んでみた。

この方,reiさんもADHDとASDがあるそうだ。

最近ではすごく当たり前のように使われるADHDとかASDという言葉は20年ほど前にはほとんど知られていなかった。特別支援教育に(当時は養護教育)携わる人や精神科や心療内科に関わる人の間で知られていたぐらい。一般学校(当時は普通学校)では全くと言っていいくらい知られていなかった。LDと一緒にされていたと思う。そして一般学校ではLDでさえあまり理解されていなかった。

reiさんはインタビューの中で,「ADHDの時間感覚の欠如」と「ASD『空気を読む触覚の欠落のようなもの』」とに触れていた。

自分も時間感覚は欠如している方かもしれない。

順を追って計画を立てて作業に取り掛かるということができない。側から見ていると「いつ始めるんだ?」「間に合うのか?」と非常に精神にきついものがくるらしい。いざ取り掛かってしまえばすぐ終わるのだが。reiさんも「取り掛かってからの過集中」に触れているけれど,取り掛かってしまうと異常に集中して作業が終わってしまうので締切に間に合うのだ。それが周りの人には「ふざけている」「仕事をなめている」と見えることもあるだろう。それはわかる。

時間感覚だけではない。Out of sight out of mind. でもある。視界にないもの(一度視界から外れたもの)は存在しなくなるのだ。

それを忘れると困るから,自分がしてきたことは「指差し確認」「ノートにメモしてもノートを忘れるから付箋に書いて目の前の机などに貼る」「絶対忘れてはいけないことはB5以上の大きさの紙に書いて通勤バッグに貼り付ける」「手や腕に油性ペンで書く」など。PCが仕事の中で大きな位置を占めるようになってからはラップトップに付箋を貼り付けるなどしていた(ラップトップのディスプレイの付箋機能ではない、紙の付箋である)。

それから不思議なことに,PC作業は周りの人より早い。PCには人とのコミュニケーションのようなものがないからかもしれない。

20年以上前に「あなたの症状はADHDです。」と言った心療内科の先生は,「コンピュータはあなたに向いていると思います。」とも言っていた。

ADHDやASDがあっても仕事はできないわけではない。知人のASD研究者の方など「大学教授なんてほとんど自閉スペクトラムですよ。」と言っていたが,自分の身内にいる大学教授はどう見てもASDである。

小学校の先生や特別支援学校の先生など,児童生徒の興味関心をひき学習へ引き込むために,ほとんどEテレの幼児教育番組の「おにいさん」「おねえさん」のテンションである。時には「正気か?」と言われそうな突拍子もないアイディアが飛び出してくる。ADHDのある人の中にはそういう仕事が向いている人がいる。

ADHDやASDだと診断された時に「そうかぁ,ひらめきがあるんだぁ。」「一つのことにめちゃくちゃ集中できるかも。」とかポジティブに受け止めると気が楽なんじゃないかな。

定期通院日 低気圧がしんどい

適応障害と鬱病で,療養しながら月に2回程度通院している。

2日に1回ぐらいは食事と言えるような状態で固形物を食べられるようになった。薬のせいかもしれないし,流動食みたいなものは時折飲んでいるので体重は仕事をしていた頃からちょっとしか減っていない。

ADHDがあるから,待合室で待つ間,家族と一緒に来院した人が話をしているのが聞こえると,その話の内容に反応しそうになってしまう。反論しそうになったり同調しそうになったりするから,声を出さないように,動かないように,と自分を押さえ込む。全く見知らぬ人間がいきなり話しかけたら誰だってびっくりするだろうことはわかっているから(子供の頃はそれがわからなかった)。

今日は試しに携帯に入っている音楽を聴きながら待ってみた。待合室でもBGMはあるが,オルゴールっぽい音で何だかぽわんとした音楽で,何だかイライラしてしまうから。時々ジャズをかけてくれる時は我慢できるのだが。

しかし,新しいイヤホンが耳からすぐにスポッと抜けてしまうので,それが気になって気になって逆効果だった。イライラした。家で使っているのはイヤホンではなくノイズキャンセルのヘッドフォンなので,次は多少待合室で目立ってもいいからヘッドフォンを持って行こうかと思う。

診察室に入り「調子はどうですか。」と尋ねられて,「可も無く不可も無くです」と答えてしまった。

本当は,かなり不可な部分がある。それでも食べられるようになっただけマシかな,と自分に言い聞かせている。

自分が今どこにいるのか,何をしているのか,今そんなことを考えているのは自分なのか,今周りにある世界は現実なのか違うのか,よくわからない。

天気が悪いせいなのか。頭が変。台風が近づいているからとても調子が悪い。

低気圧の日の体調不良

昨日から天気が崩れてきたから,体調も崩れてきた。

ここ数年,天気が悪いというか低気圧の時,体中もしくは手の先に電気が走るような感じや,意識がベリっと自分から引き剥がされるような感じ,目が回ったり気持ちが悪くなったりして立っているのが難しくなる。

天気がどんなに良くても,この症状が出たら必ず天気は崩れ始める。

子供の頃にはなかったし,大人になってからもなかった。本当にこの数年で(厳密に言えば9年前の夏から)突然始まったことなのだ。

現在のところ日常生活にはそんなに差し支えはない。この状態がひどい時には外出もしないし,当然車の運転もしない。ただただじっとしている。

天気が良い日が続く分には,問題なく生活できる。

心療内科に通院するたびに相談しているのだが「専門ではないので何とも言えない。」とのこと。脳波を調べて診断できる病院でなければ適当なことは言えないのだろう。

発達障害が原因なのか,ADHDが原因で何度も何度も頭や首を強打しているから(首は右に斜めに曲がって変形している)そのせいなのか,脳脊髄液減少症でもあるのか。原因がはっきりして対処法がわかれば安心できるのだ,きっと。

後日心療内科の先生に紹介状でも書いてもらうか,自分で探すかして(近隣には結構脳神経外科や脳神経内科がある)脳波検査を受けようかとも思う。

今日の自分はかなり低空飛行だ。

ADHD・ASDがあって困ること その1

このところ有名人で発達障害をカミングアウトする人が増えてきたけれど,ADHD(注意欠陥性多動障害)が多いのだろうか? それ以外なのか?  ASD(自閉スペクトラム症)はあまり聞かないような気がする。

数年前に地元の国立大学で教員免許更新講習で学習障害についての講義を受講した際,「この人は私と似た匂いがするぞ」という感じの教授が,「障害というのは,生活する上で障害があれば障害だけれど,障害なく生活できれば障害とも言えなくなってくるので,深く考えすぎないように。」と言っていた。

それで言えば,有名な人達の中にも生活に障害が出ている人がいるのかもしれないし,本当は生活上の障害はないけれど診断的に障害と言っている人がいるのかもしれない。

私は? 私はどうだろう? 生活上の障害は出ている。それは確か。そして今は適応障害と鬱病になっている。小中学生の時は自傷(剃刀で腕や手を切る,手足の爪を剥がす,髪や眉毛を手で力任せに引っこ抜くなど)。10代から20代にかけては摂食障害のため体重は1ヶ月に10キロ単位で増減していた。片方の耳がストレス性突発性難聴で聞こえなくなった。摂食障害と突発性難聴は治ったが(と思う)。

生活上の不都合が多すぎるので咄嗟に全部は思い出せない。一番困ることは,目の前にないものは存在しなくなることだろうか。

Out of sight out of mind. という英語の諺があって「去る者は日々に疎し」と訳されているが,「日々にうとし」どころか視界から外れた瞬間に「うとし」になってしまう。その結果,「鍋を火にかけたまま忘れる」「鍵をかけ忘れる」「なんでもどこかに置き忘れる」「机に置いた物の存在が見えなくなりその上にまた物を置く(自分の目には片付いているように見えている)」「自分がどこで何をしているのか忘れる」などがある。忘れるというよりも,情報が上書きされてしまうのに似ている。

1メートル先に目が向いた瞬間に30センチメートルに先あるストーブの存在を忘れて前進して突っ込みストーブに手をついて火傷,ということがあった。これは目の前にストーブがあることはもちろん見えていて知ってるたのだが,1メートル先に目が向いたことで新しい画像が脳に上書きされてしまい手前の風景は消されてしまうということ。

はしごに登って他のものに気を取られ自分がどこにいるのか忘れ,別の作業をしようと手と足を放して転落,ということもあった。

生傷は絶えない。

普段づかいのバッグ,中身が全部見えるように上から左右にかけて大きくジッパーが開くタイプしか使えない。小物類をポーチに入れると存在を忘れるので,ジップロックのような透明のファスナー付きの袋に分けて外からも見えるようにしている。

おしゃれとは無縁になる。

自分の場合は服装も一般的な組み合わせができない。

これはどう説明していいのかわからないけれど,草間彌生のようにめちゃくちゃ派手になったり,柄物に柄物でさらに柄物を重ねる組み合わせをしたりする。

服の組み合わせを考えることができない。あるいはこだわりを手放せない。何をどういう順番で着ればいいのかわからない。仕事に行く時には,前の晩に組み合わせを決めて順番に並べておかなければならない。それとADHDだけでなくASDのせいもあるけれど,いつも同じデザインの服を同じ組み合わせで着るのが一番気持ちは楽だと思う。

でも制服は大嫌い。同じデザインの服をいつも着るのが楽と言っても,それは毎日同じ服を着続けることではないし(雑菌が繁殖しそうで怖くなる),周りにいる人間が皆同じ服を着ているのを見ると恐怖のようなものを覚える。同じ形がたくさんかたまった集合体に恐怖する傾向があるからだろう。本当に本当に怖い。

自分の服は,上はボタンなどがあまりなく頭からかぶるタイプ,下はゆったりした形,どちらも綿ジャージのような肌触りの良い素材が好きだ。感覚過敏のせいもあるが,平織素材はカシャカシャした感じで苦手だ。やはり過敏それと接触アレルギーのため,内側についているブランド名やサイズのタブが当たるのがイヤでイヤで気持ちが悪くて購入したら必ずハサミで切り取ってしまう。

いつも同じデザインの服を着ていると言っても,スティーブ・ジョブズだったら誰も文句は言わないのだろうが,私が同じデザインの服を大量買いするのはあまり関心されない。結婚当初の夫は「どうして同じデザインの服ばかり買うの?」と随分驚いていた。すり減ったり破れたりするたびに同じデザインか似た物を買っているので,今では夫も慣れてきたような気がする。

普通の服装が普通にできる人はすごいと思う。

猫のアレルギー性皮膚炎 通院後

昨日書いた通り,我が家の最年少お猫さまのピーチ姫を動物病院に連れて行った。

1日で四肢の付け根から腹にかけてのおハゲが益々赤くなり熱を帯びてきたので,今日受診できなかったらどうしようかと落ち着かなかった。連休明けの動物病院の混み具合は,ハンパではない。午前の診療受付時間には玄関に待機している飼い主さん達が大勢いる。受付開始15分か20分ほどに行くと「12時半ぐらいになります」とのことで,順番が近くなったら電話で知らせてもらうことにして一度帰宅した。というか,始めから絶対に混雑しているはずだと踏んでいたから,ピーチ姫は家に置いて受付だけしに行ったのだ。

待ち時間に少し横になれるかもしれない,という期待もあった。ここ数年私は心身が参っているので,頭がグラグラして動けないなどということもある。だが動物病院へは私が行くしかない。日本語で詳しい状態が説明できないから,夫が病院に行くというのも考えられないのだ。大体,夫が人間の病院に行く場合も私がついていって説明するのが普通だし。

いかにも「病院に行くぞ」という素振りをすると,お猫さまはソファーの下に隠れたり冷蔵庫の上に飛び乗ったりして,なんとかして私が手を出せない所に逃げようとする。なので,ケージの上に段ボール箱という,猫が必ずと言っていいくらい潜り込んでくれるトラップを仕掛け,ピーチ姫が箱に入ったところで通りすがりにヒョイっと抱き上げてキャリーに入れた。

騙し打ちを喰らったピーチ姫は,可愛い外見に似合わない低音しゃがれ声で凄んできたが,キャリーから出す訳にはいかない。

動物病院の先生が手際良くステロイドの注射をしてくださって一段落。「混合ワクチンもしていく? ステロイでを注射しても大丈夫だよ。」とのことで,来週またワクチン接種に行くのはしんどい(いずれにせよ他の5匹を連れて行くのだが)のでピーチ姫はワクチン接種も今日終えることができた。

アレルギー性皮膚炎に効果があるという(ネットとかにも出ている)プラセンタのサプリメントを購入。これでどうなるか,1〜2ヶ月ピーチ姫様子を見ていこうと思う。

サプリのサイトを見つけたのでペースト↓

http://www.tsi.co.jp/tsi_companionanimal-placentagel.html

ピーチは気に入ったようでペロペロなめている。

Word Press 初心者中の初心者

自分,ブログ初心者というかWordPress初心者中の初心者である。何がわからないのかよくわからない,という状態。

初めはインターネットに公開されているさまざまなブログやHow toライターさんの説明を読んでいたが,さっぱりわからない。さっぱりわからないまま数ヶ月すったもんだしてしまった。なので7月になってから意を決して教則本を購入。タイトルは「たった1日で基本が身に付く!WordPress(佐々木 恵 [著] 技術評論社 [発行])」(うまく技術評論社のページをペーストできただろうか?)

https://gihyo.jp/book/2018/978-4-7741-9372-4

職場のホームページは WordPressを利用したものだった。だが,時節ごとイベントごとの文章や写真は各部署のホームページ係に割り振られるものの(自分もその一人だった時がある),全体をまとめてアップロードするのはホームページ係ではなく,情報係という部門だった。というわけで,自分は勝手気ままに記事を書くのみだったから,サーバー契約やらインストールやら初期設定やらなんだかんだが「結構めんどくさい」ものだなどとは知らなかった。

こんな面倒なこと(設定とか)をコツコツやって,文章の長さや写真の大きさが指定通りでない場合に「すみません,ここはですね・・・・」などと丁寧に説明してくれた情報係の皆さんには感謝もしたが,今はそれ以上に感動してしまう。どうしてあんなに嬉々としてPCとおしゃべりができるのだろうか!? と。

うちの姫,猫のアレルギー性皮膚炎を患う

我が家のお猫さまピーチ姫のエイズについて書いていたが,皮膚炎のことも書いておこうと考えた。

ピーチ姫が我が家にやってきたのは,2017年7月28日(推定誕生日6月10日)。現在4歳である。猫エイズキャリアだが,サプリメントとお薬で普通に元気である。他の猫達はエイズ予防ワクチンを接種して血中ウィルスの有無を調べる血液検査もして,エイズ予防OKをもらっている。

このピーチ姫,2ヶ月に1度の頻度でアレルギー性皮膚炎になる。

痒いのは誰だって嫌だと思うが,ピーチ姫は痒いところ(主に前後の足の付け根)をザラザラした舌で舐めるだけでは足りないらしく,思いっきり噛むのである。

舐めて噛んで引っ張ってとやっているうちに,あっという間に足の付け根とお腹がハゲてしまう。ハゲてもさらに噛むから血が滲む。

治療法は獣医さんにステロイドの注射をしてもらうこと。1回の注射で良いのだが,一昨日は身内の用事で1日出かけなければならず,帰宅してから気づいたが夜では病院も開いていない。昨日も今日も祝日ということで,明日行く他ない。

連休明けの動物病院は,ものすごく混んでいることだろう。

先生も診察が丁寧な方なので,それもあって更に混む。ついでに言えば,先生は1990年頃に流行ったスウェーデンのバンド「ロクセット」の人に似ているイケメンなので,混雑するのはそのせいもあるのではないだろうか。優しくてイケメンの獣医さんなんてすごいことである(奥様もとても優しい)。

我が家の年長猫さまのシムシムは,この動物病院の先生が大好きである。しかしピーチ姫は先生がイケメンだろうがなんだろうが怒ってキャリーから出ようとしない。

今はコロナ問題があるので,動物病院では待合室ではなくて駐車場で待つことが多い。暑い時期でもあるので「順番が来たら電話しますよ」と先生の奥様が言ってくださる。受付をしたら自宅で待とうと思う。ピーチ姫のストレスを少しでも軽減したい。

うちの姫の猫エイズ

うちには6匹の猫がいる。彼らは,自分の立ち位置は人間や犬や亀より上だと思っているように見える。一番チビの子でさえ,いきなり柴犬さまにシャーッと威嚇してくることがある。ただし,普段は犬とも亀とも普通に仲良くしている。

さて,一番チビ猫の名前は「ピーチ姫」という。何かの版権に関わっていたら困ると思いつつ,諸事情あってこう名付けた。小柄で器量よし,私と同居の犬猫に対しては甘え上手であるが,見かけによらず気が強い。そして私以外の人間を寄せ付けない。私の夫でさえも遠巻きにされている。子猫の頃は夫の膝に乗って遊んだものなのだが。

ピーチ姫は猫エイズのキャリアである。免疫系を強めるというサプリメントを毎日飲んでいる。他の5匹の猫さん達には,猫エイズ予防ワクチンを接種している。猫以外には感染しない病気なので,犬には特に猫エイズ予防はしなくても良い,と獣医さんから言われている。

ウィルス感染やストレスなどないように体調管理に気をつけて,なんとか今月末で「うちの子」になってから4年になる。うちの子になった当時はとても元気いっぱいだったが,一度私の実家に帰省するのに同行させ,ストレスからか気温差が激しかったからか風邪をひいてしまい,ご飯も食べられなくなってきたので,獣医科医院に行ったところ「猫エイズ」という検査結果だった。インターフェロンの注射をしていただいて,「ご飯が食べられるようになれば大丈夫だけれど,このまま体力が落ちたら危ない。」と獣医さんに言われ,帰宅してからキャットフードをドロドロにして注射器のシリンジで給餌した。ピーチ姫は嫌がってすり抜けようとし,シリンジからキャットフードが飛んで,ピーチ姫も台所の床もドロドロがついて,それを見ながら涙が出てきた。「食べないと死んじゃうんだよ。お願いだから食べて。」と泣きながらピーチ姫を押さえて口を開けさせた。

その頃は母が癌で闘病しており,私が手術の付き添いや洗濯物届けや買い物で,仕事をしながら母のいた病院と実家と自分の家を往復していた。職場は車で1時間ほど,病院は反対方向に車で1時間半,実家はそこからさらに車で1時間半。

正直言って,体も心も辛かった。

ピーチ姫が体の大きい夫を怖がるので,ケアは私がやるしかなかった。睡眠なんてほとんど取れない毎日だった。それでもピーチ姫がだんだん食事を嫌がらなくなり,段々に固形のものが食べられるようになると嬉しくて嬉しくてまた泣いた。

現在,獣医さんに薦められた「アラミントリプル」というサプリメントを毎日与えている。だが,ピーチ姫はシリンジを見ると逃げていくので,何かしらの餌(チュールとか何か)をチラつかせながら(しかし実際はチュールはあげない)与えている。もし風邪をひいたような時には、すかさず処方されている抗菌抗ウィルス剤の粉薬を与える。

初めて我が家にやってきた翌日に,同じ獣医さんに検査していただいて「猫エイズなし」の結果だったのだが,「おそらく感染したばかりだったから検査に引っ掛からなかったのでしょう。」とのことだった。

なので,赤ちゃんの時,子猫の時の検査で何かの猫エイズではなくても,しばらく後に再度血液検査をする必要もあるのだと思う。とにかく様子がいつもと違うという時には、すぐ病院に行くようにしている。

あと5日で,「ピーチ姫のうちの子記念日」である。このまま元気でいてほしい。

「呪術廻戦」再開ニュースが嬉しい

一昨日? 少年ジャンプで連載中の「呪術廻戦」(6月末から休載していた)が再開されるというニュースを読んで「よっしゃぁ!」という声が出そうになりました。

アニメが始まってから読み始めて,気づけばコミック全巻とファンブックまで揃えたくらいなので,休載は寂しい気持ちもありました。でも,作者である芥見先生が健康であることの方が重要なので「休んでください。無理しちゃだめです。」という思いの方が強かったかもしれません。

それに,芥見先生は自分の子どもぐらいの年齢の方だから,これから先の人生を考えていけば1ヶ月と言わずもう少し休んでも良いくらいではないのだろうか? とも考えます。

無理をすることが美徳だなんて,あんまり思えないのです。

無理をして,その場で死んじゃったらどうするの? ということも考えます。

パレスチナ難民と結婚した自分の周りでは,戦争とか死とかが当たり前になってしまっていて,若者の死というのは言葉にできない切ないものだから。

ゆっくり生きていきましょうよ。

わかってホッとしたADHDとASD

心理検査やら通院中の状態やらもろもろ込みで,「ADHDとASDがありますね。」と診断されたことでは正直ホッとした。
ADHDがあることは,もう20年以上前にお世話になった心療内科で言われていたのだけれど,当時の日本ではADHDという概念がほとんど知られていなかったから,周囲に自分の状態を説明しようにも理解してもらえなかった。
とはいえ,今でも「自分,ADHDがあって」と言ったとしても,「あはは,そんなことないよ。」と否定の言葉で慰められてしまう。「いや,そこ,慰めなくていいよ。」と内心では悶々としていた。
ただ自分がこういう状態だと自分で知っているだけでも,気は楽。