散歩の力

鬱病も適応障害も,家の外に出ることが難しいものだ。だが,この外に出ることは鬱病や適応障害のリハビリテーションのようなものなのだそうだ。

それに外との関わりが切れてしまったら生活が成り立たなくなってしまう。必要最低限だけ外と関わるところから,少しずつ範囲を広げていけると良いのかもしれない。

家の中にいると気持ちは少し落ち着いているが,ソファで毛布にくるまったまま,床にうずくまってダンゴムシのように丸くなっているままでは,体にも心にも良くないことはわかっている。わかっているのだが体は動かない。力が全く入らない。

階段の昇り降りができなくなって,2階にある寝室に行けなくなった。今は1階のリビングにあるソファで寝ている。階段を昇る時には手をついて四つ這い。降りる時には,四つ這いで後ろ向きに降りるか,両手で支えお尻をついてズルッズルッと滑るようにして降りる。

家の外に行けば段差もあるし坂もある。

人もいる。車もある。情報が頭の中に押し寄せてくる。

外に出るのは怖いし歩けるかどうか心配になる。

そんな恐怖に似た行為が,柴犬ナナの散歩のおかげで可能になる。

ナナが散歩に行きたそうな様子で寄ってくると,一緒に歩けないことが申し訳なくなる。ナナはもう12歳。あとどれだけ一緒に歩けるのかわからない。今しかないから,一緒に歩きたい。

夫がナナの散歩に行ってくれる時は,夫はナナの排泄の始末ができないから、私がナナを庭で走らせトイレに行きたい様子が見えたところでトイレに行かせて排泄させる。ナナが庭に出るだけでも,外に触れることになる。庭のクヌギの木に集まる鳥の声やセミの声を聞き,風の音を聞く。家の外を恐れていたはずなのに,いつの間にかリラックスしている。

ナナに引きずられるようにして歩いていると,人や車や多すぎる情報は恐ろしいけれど,それでも並木の葉ずれの音や木々や電線にとまる鳥の声が嬉しくなる。草の間から虫の声がすると季節のうつり変わりを感じる。動かなかった足がゆっくり前に出る。

動き出さなければ動かないままだ。

今はまだ一人で外を歩くのが恐ろしい。ナナがいるからなんとか動ける。ナナと一緒の時間を大切にしたい。ナナは忍耐強く私を支えてくれる。

障害のある人のメンタルを支えるセラピーアニマルという存在もある。動物と一緒にいることで周囲に対する恐怖が軽減する。ナナは私の家族でセラピストでもある。

人によって外に出るためのきっかけや力の源は違うのだろうけれど,私のパワーはナナに与えられている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です