お薬のこと

抗うつ剤のセロトニン再取り込み阻害薬(SSRI 製品名はジェイゾロフト)を増量してから1ヶ月ほどになる。薬の量のせいなのか他に理由があるのかまだ判然とはしないのだが,このところ頭痛と体の緊張が続いている。

頭痛は前からあったので「天気のせいかな?」と考えていたのだが,天気が良い日が続いているのに全く良くならない。光が目に刺さるような感じで痛くなる。テレビや携帯を見るときは,はっきりした色ほど見るとしんどい。

緊張は以前からあったのだが,体のある部分に力が入ってしまって自分の意思では力を抜けない,という状態。だが精神安定剤(デパス)を使うようになってからは,この緊張は和らいでいて,デパスを減らすと緊張が始まるという繰り返しだった。それが,デパスを減らしていないのに緊張が出るようになった。特に首筋と顎の緊張がひどく,とても痛い。顎はうっかりすると噛み締めすぎてしまい,筋肉がこわばって痛くて口を開くことができなくなってしまう。首筋の緊張は左側より右側が強い。右に首が曲がって引っ張られているような感じで,鏡を見ても右に曲がっている。

頭痛とこの緊張は一緒に出てくるようになって,思い当たるのはジェイゾロフトを増やしたことだけである。

ネットで心療内科や神経内科のサイトを調べてみたのだが,抗うつ剤と頭痛で検索すると,「三環系の抗うつ剤で片頭痛が緩和される」というものばかり出てくる。

やっと見つけたあるクリニックのサイトに「抗うつ剤の効果が出始めた頃に片頭痛が起こることがある。」とあった。理由をざっくりまとめると「脳内の情報伝達物質であるセロトニンには血管を拡張させる働きがあり,セロトニン抗うつ剤が効き始める時期にセロトニン分泌が増えることで血管の拡張が起こり片頭痛になる。」

抗うつ剤を使い始めたばかりや増量したばかりには,副反応で吐き気や嘔吐があるのだが,それは薬が段々と体に馴染んでくれば収まり,薬が馴染んで吐き気や嘔吐が収まる頃から,鬱状態で緊張して収縮していた血管がリラックスして拡張するので片頭痛が出る,ということらしい。

体の緊張については,検索してもほとんど出てこなかった。だが自分で考えるのに,体に力が入るようになったから緊張しているのだから,これも抗うつ薬の増量の結果ではないかという気がするのだ。抗うつ剤が安定剤に勝ってしまったような状態。

医師も薬剤師も「ある程度は薬の量を一定で続けないと結果がわからない。」とは言っていた。そして「この次の診療日(増量してから約2ヶ月)にまだ精神的な落ち込みがひどいようなら薬を変える。」とも言った。

SSRIの効果があるのかないのか,自分にはわからない。精神的に前向きになっている,元気になっているという感覚は全くない。今はただ頭痛と体の緊張が辛い。この状態が薬の効果なのか薬の良くない反応なのかもまだわからない。本当にひどい状態(緊張で痛みが取れないとか頭痛で動けないとか)になったら,診療日の前であっても減薬した方が良いのだろうか。

台風が発生したそうなので,低気圧のことを考えるとまだまだ状態が安定はしないと思うが,頭痛と緊張の様子見はしていこう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です